
神代団地
所在地 | 東京都調布市西つつじヶ丘4-23、東京都狛江市西野川1-25 |
---|---|
家賃 | 71,600円〜159,300円 |
面積 | 39平米〜65平米 |
交通 | 京王線「つつじヶ丘」駅 徒歩10分/京王線「調布」駅 京王バスつつじヶ丘駅行25分「神代団地」停 徒歩2分/小田急小田原線「成城学園前」駅 小田急バス神代団地行17分「団地中央」停 徒歩3分 |
築年数 | 1965年7月〜1987年12月 |
総戸数 | 1984戸 |
団地概要/神代の森に住む
京王線のつつじヶ丘駅から徒歩10分ほどの場所。
昭和40年頃に造られた、この古い団地は、当時から近くに畑や田んぼが広がり、団地の南側に多摩川支流の野川が流れ、木々が多い、自然豊かな団地だったそうです。
それから45年あまり。
団地の周りは宅地化が進み、畑や田んぼは少なくなりましたが、その長い月日は、団地内に植えられた木々を、ここまで大きく立派に育ててくれました。
まるで、豊かな森の中。
そう感じるほど、天へ向かってぐんぐんと育った木々は、中層の建物を越えるほど高く。
大きく伸びた枝葉は、心地よい木陰をつくっています。
この団地は東西に長い敷地に造られ、ほとんどの住棟が定石通り真南を向き、整然と並んでいます。これだけ見ると、無機質な印象ですが、それを感じさせないのは、やはりここまで大きく育った木々のおかげでしょう。
団地の中心をメインプロムナードが横切っていて、そこから各住棟へ小道が続いています。
駅から家まで、並木や、自由に植えられた木々、生け垣や、花壇の花を眺めながら歩いていると、時間を忘れてしまうほど。
そしてメインプロムナードを進んだ先には、ひときわ大きな木々が生い茂る空間があります。
そこはまさに、住人たちの集まる憩いの広場。
木漏れ日が心地よいこの広場を囲むように、商店街や保育園、カフェなどが軒を連ねています。
広場に植えられた木々の種類は、とても豊富。
梅や桜、椿など、花が咲く時期が少しずつ違う木々が植えられ、小さな季節の変化も身近に感じられます。
そんな広場で子どもたちが元気に遊ぶ近くで、お母さんたちが世間話をしている風景が、何とも心を和やかにしてくれます。
住棟も大きく育った木々と一緒に年を重ねましたが、大事に手入れを施されています。
エレベーターが取り付けられた住棟や、増築で広くなった住棟などがあり、時代の変化にも対応しようとしています。
室内も愛くるしい姿を残しつつ、必要なものは交換され、住み心地の良い空間に。
本当に、大事に使われてきているのが、様々なところから感じ取れます。
団地内の木々は、管理の都合上やむを得ず切られてしまうこともありますが、ここまで多く残っているのは、珍しい方。住宅街の中に残った神聖な森のように、大事にされてきた証拠なのでしょう。
これからも多くの人々に愛されていくのだろうなと素直に思える団地です。
周辺環境とアクセス/ちょうど良い、都心へのアクセス
木々が多く、のんびりとした空気に満ちた団地内。
南側には、春先に美しい花が咲く野川。
少し足を伸ばせば、東京都神代植物園。
そんな風景が、新宿まで電車で20分あまりの場所に広がっているのです。
最寄り駅は、京王線つつじヶ丘駅。
駅から団地までは、徒歩10分。
住棟によって時間は異なりますが、家から新宿駅まで30分ほど。
朝の通勤時は、通勤快速や快速、急行も多く止まります。
駅から団地までの道のりもまた、とてものんびり。
緑も多く静かな駅から、農道だった道を歩くコースは、仕事の疲れをほっと和ませてくれるような懐かしい風景です。
ちなみに10分間隔で出ているバスもあり、お年寄りや小さな子どもを連れたお母さんがよく利用しているようです。
買い物も、もちろん便利。
つつじヶ丘駅の北口には、深夜1時まで営業しているスーパーライフがあり、団地内にもスーパーがあります。
団地内にある施設は、団地の中心部に集まっています。
ひときわ大きな木々が生い茂る広場を、ぐるっと囲むように、郵便局、スーパー、青果店、歯医者、薬局など、普段の生活に必要な施設が軒を連ねています。
そんな心地よい木漏れ日の中にある、小さなお店の中には、雰囲気の良いカフェもあり、子ども連れのお母さんたちが楽しそうにお茶をしています。
保育園があるのも、この団地の中心部。
保育園の時間が終わっても、友達と広場で遊んでいる風景が、何とも心を和やかにしてくれます。
ココがポイント/バランス感に納得
大きな木々が特徴的で、のんびりとした空気に浸れる団地。
ですが、実は、周辺環境、都心部へのアクセスなどのバランスも良いのもポイントです。
まず、家から新宿までは大体30分。
住棟がある場所によって時間は異なりますが、都心部で働くにはちょうど良い距離感です。
そして、この自然豊かな環境。
種類豊富な木々が団地内にあるだけではなく、近くに野川が流れ、少し足を伸ばせば東京都神代植物園も。自然が大好きな、良い子が育ちそうな気がします。
それに保育園は団地に守られるような場所にあり、小学校も団地に隣接するところにあるので、毎朝子どもと一緒に通勤・通学が出来そうです。
仕事と子育ての両方に欲しい部分を、ちょうど良い具合に取り入れられた、この団地。
ここなら素朴ながらも、幸せな生活が送れそうです。
借り方のコツ/野川の眺めを狙い撃ち
木々が目の前に広がる住棟はいくつもあるので、好きな部屋を見つけるのが楽しそう。
でも、せっかくなら目の前に野川が広がる住棟を、狙い撃ちしましょう。
それは、団地の南側に位置する、21、22、40、41、59号棟。
階数は、4、5階を。
それより下の階だと、目隠しの木々で、川が見えません。
ちなみに、エレベーターなしの5階建てがほとんどのこの団地ですが、39~42号棟には増築されたエレベーターがついています。
子育てにうれしいポイントも、きちんと押さえている団地ですので、子どもとのんびりとした日々を、幸せに暮らしていただければと思います。
お問い合わせ先(空室確認・住宅の仮予約・内覧ができます!)
UR調布エリア現地案内所 042-440-3781
(10:00~17:00 水休み)