
片山公園団地
所在地 | 大阪府吹田市出口町34番 |
---|---|
家賃 | 42,300円~62,900円 |
面積 | 30平米~41平米 |
交通 | 阪急千里線「豊津」駅 徒歩8分 /JR京都線「吹田」駅 徒歩13分 |
築年数 | 1972年12月 |
総戸数 | 610戸 |
団地概要/公園が庭になる
阪急千里線の豊津駅とJR京都線の吹田駅の間に、緑豊かな公園と一体になった団地があります。
それが、今回ご紹介する片山公園団地です。
片山公園は、地元の子供たちから「タコこうえん」という愛称で親しまれ、住宅街にありながら豊かな自然の中で子供を安全に遊ばせることができる場として愛されています。
園内には愛称の由縁となったピンクのタコ型滑り台や、複合型遊具、アスレチック遊具、水遊びが楽しめるトンボ池など、遊びどころがいっぱいです。
天気のいい日には、所々にあるあずま屋でゆったりと本を読んだり、緑の中を散策したり、団地からシームレスにつながる公園を庭のように使った暮らしができそうです。
建物は11階建て2棟と、8階建て3棟の、全5棟です。
特徴的なのは、11階建ての高層棟。ツインコリダー型と呼ばれる建物は、エントランスに入った途端、さっきまでの緑もさもさの世界から一転、直線の世界に圧倒されます。シンメトリーの空間は、とにかくかっこいい。
住戸は1R〜2DKで、家賃も4〜6万円台とお手頃。
特徴的な間取りというわけではありませんが、丘の上に立っている団地ならではの日当たりと開放感が気持ちいい、明るく清潔感のある部屋です。
近くに大学もあり、交通の便もいいこの団地は、学生さんにもおすすめです。
片山公園の隣には「吹田市立中央図書館」があり、調べたいものがあっても歩いてすぐ。気分転換に緑の中を散歩、そのまま公園で勉強、なんてことが簡単にできてしまいます。
住戸には、外壁に耐震補強のブレースが設置された部分があり、日当たりなどの面でマイナスと考えられるかもしれませんが、実はその分だけバルコニーが広くなっています。そのため耐震補強住戸の方がおすすめかもしれません。また耐震補強に合わせて外構もきれいに整備され、団地の明るい雰囲気を引き立てています。
周辺環境とアクセス/あるといいながある
阪急千里線の豊津駅とJR京都線の吹田駅どちらからでも徒歩で約10分。
異なる路線の最寄り駅を二つ使えることもうれしいです。
団地の周辺には、毎日の生活に便利な「吹田グリーンプレイス」などの商業施設、「市立吹田市民病院」などの医療機関も徒歩圏内にあり、住宅街の便利さと、自然豊かな公園の解放感の両方を得ることができます。
そして片山公園は、「吹田市立中央図書館」や「吹田市立片山市民体育館」、「片山市民プール」など多くの公共施設が集まる健康と文化の拠点になっており、保育園や幼稚園、小学校、大学などの教育施設もすぐそばにあります。
団地の西側にある「片山市民プール」には屋外プールだけでなく屋内プールもあり、一年中天候を気にすることなく水泳のある暮らしを楽しむことができます。きっと夏休みは屋外プールと公園からの明るく賑やかな声に、団地が包まれるでしょう。
JR京都線に乗れば大阪駅まで10分以内。
通勤通学にも便利なこの場所で、近所にあるとうれしい公共施設や商業施設、緑豊かな公園も手に入ってしまうこの団地は、まさに“あるといいながある”団地です。
ココがポイント/公共施設を使いこなす
片山公園にさまざまな公共施設が隣接しているため、団地の一部分のようにそれを使用できることがポイントです。
朝起きてプールでひと泳ぎ。その後に図書館に寄ってお気に入りの一冊を借りたら、公園の木陰でのんびり読書。そんなぜいたくな過ごし方も、この団地ならではです。
スポーツメーカーのミズノグループが運営する「吹田市立片山市民体育館」では、個人でジムマシンを使用したトレーニングが夜9時まで利用できるほか、クライミングウォール体験などのスクールが開催されています。「片山市民プール」と合わせ、公共施設ならではの低額で本格的なトレーニングに打ち込むこともできます。
借り方のコツ/高層棟の南側を
おすすめは、高層棟の南側上層階。
片山公園の南側はなだらかに下っており、その先には大阪の中心街。目の前に大きな空が広がり、気持ちのいい風が部屋いっぱいに吹き込んできます。
特にC4棟はエントランスが片山公園とつながっており、上層階からは眼下に広がる公園の豊かな景色越しに、中心街の夜景を望むことができます。
休日の昼間は、体を動かしたり公園でのんびりしたりして、夜はゆっくり部屋から夜景を眺める。そんな充実した毎日を送ることができそうです。
お問い合わせ先(空室確認・住宅の仮予約・内覧ができます!)
片山公園現地案内所 06-6155-7774
(土日祝 10:00~17:00)