
千鳥橋団地
所在地 | 大阪府大阪市此花区伝法1-1 |
---|---|
家賃 | 35,200円〜53,600円 |
面積 | 27平米〜44平米 |
交通 | 阪神なんば線「千鳥橋」駅 徒歩5分 又は阪神本線「淀川」駅 徒歩17分 |
築年数 | 1972年3月 |
総戸数 | 959戸 |
団地概要/カリモクが似合う団地
一目見て、キュンとしました。
レトロモダンな40年代団地のファサード。
高度経済成長期の豊かだった時代に象徴される、ぜいたくなタイル張りの外観。
以前紹介した千島団地と同時代に大阪の市街地に建った団地ですが、こちらはその色味のためか、千島団地よりも温かく、やさしく感じられます。
家具で例えると、カリモクや柳宗理のイメージ。
昭和の和と洋がミックスした日本の良質なデザインといった感じがします。
11階建ての箱型でシンプルな住棟が2棟だけ。
こぢんまりとした団地です。
ですが、足元には小さなグラウンドと、それを取り囲む木々の緑もちゃんとあります。
藤のパーゴラや小高い小さな丘の芝生は安らげる場所。
2号棟の足元には、小さなクラインガルデン。
どうやら大人気のようで、残念ながら全区画埋まっていました。
都会ながら小さな畑が持てるなんて羨ましい。
1号棟1階には小さな商店街もあって、覗いてみたくなる魅力的な店構え。
食堂や酒屋さん、食料品を扱うお店など、常連になってみたいです。
古ぼけ感、視界の抜け感、緑のボリューム感、距離感。
全てがほどよく、大らかな空気によって包まれているかのよう。
家賃もかなり手頃で、1人~2人での暮らしにちょうどよい1DK、2DKの間取り。
背伸びしない、都会の等身大の住まいです。
周辺環境とアクセス/都会の穴場。一人暮らしにちょうど良い距離感。
周りを見渡せば、URの賃貸住宅(高見フローラルタウンやフローラルタウン千鳥橋など)、住宅供給公社の団地、市営住宅などが立ち並ぶ団地群。
南側は正連寺川を埋め立て阪神高速の建設が進んでいますが、視界を遮るものはありません。
阪神なんば線「千鳥橋」駅から徒歩5分。
阪神本線「淀川」駅からは頑張れば歩けますが、徒歩17分。
「淀川」駅からは「大阪難波」駅まで5駅10分という近さ。
さらに近鉄奈良線にも乗り入れているので、鶴橋方面にも乗り換えなく行けます。
環状線「西九条」駅へは1駅で、むしろ自転車で行けちゃう距離。
神戸方面にも出やすく、「西宮」駅まで20分少々。
駅も近く、実は都会の穴場な団地なのです。
駅からすぐの四貫島商店街は昔ながらの商店街。
老舗から若者向けファッション、総菜屋や定食屋、美容院まで、バリエーション豊か。
歩き回るだけでうきうきしちゃいます。
駅前には他に図書館や病院、また団地から北側へ徒歩5分くらいのところにはイオンがあり、平日は夜11時まで営業。生活にまったく不便はなさそう!
保育園、小学校、中学校は全て団地から徒歩10分圏内に揃っていて、通学も安心。
通勤にも子育てにもよい環境です。
ココがポイント/賃貸を自由に住みこなせ!
「Petit(プチ)DIY住宅」は、UR西日本で2012年7月からはじまった制度。
間仕切り撤去、躯体壁への造作などの大きな変更を除いた、
・壁紙の張替、塗装への変更
・木部へのネジの打ち込みOK
・ふすまの張替え、塗装への変更
・床材の変更(タタミ→フローリングへの変更、フローリングの増し張りなど)
・キッチンの面材変更(塗装、シート貼りなど)
・ 照明、スイッチプレートの器具変更
の内装の変更が、現状復帰なしでできるのです!
※故意過失による汚損・破損、またはDIYの手引きやURの定めるDIY基準に違反した場合は現状復帰義務が生じます
白いありふれた壁一面を好みの壁紙に張り替えたり、色を塗り替えたり、テカテカのフローリングを無垢材に張替えたり、キッチンの扉をカラフルに塗り分けたり、和室の付け鴨居に棚やフックをつけたり……。
妄想しだすとやりたいことだらけ!
インテリアにこだわりたい人必見です。
最近はいろんな建材をネットで購入できるので、わざわざホームセンターに足を運ばなくてもよくなりました。(ホームセンターも大好きですが)
またDIYに使えるツールや材料はぜひこちらを覗いてみてください!
商品により工具レンタルもあるので、商品がきたその日にDIY生活が始められます!
※施工サービスは現状エリア対象外なのでご注意ください。
ページを見ているだけでいろんなアイデアが浮かんできます。
この団地、ただDIYができるという魅力だけではなく、鴨居や和室の柱、障子の桟など古い木の質感がしっかり残っており、その質感を生かしながらそのまま住んでもよし。もちろん、プチリノベーションを楽しんでもよし。
賃貸はここまで自由になったのか!
ちょっとずつカスタマイズして住みこなすのも、団地の新しいスタンダードになるかもしれません!
借り方のコツ/西か東か。
2棟だけなので、あまり選びようがないですが、中廊下型で東西に住戸があるので、1号棟なら西側、2号棟なら東側、高層階なら視界が抜けて気持ちがいいです。
眺望を楽しむならより南側の住戸をオススメします。
意外なオススメは2階の住戸。
ピロティの上の屋根が小さな屋上緑化になっていて、屋根に上がることはできませんが、小さな庭がついているかのような風景です。
都会で駅近穴場でDIYが楽しめる団地。
なんか、うれしい発見です。
お問い合わせ先(空室確認・住宅の仮予約・内覧ができます!)
UR高見サービスセンター 06-6466-1071
(9:30~17:00 水休み)
千鳥橋管理サービス事務所 06-6463-8123
(9:30~12:00、13:00~17:00 水土日祝休み)