
花山東団地
所在地 | 兵庫県神戸市北区花山東町1~3番 |
---|---|
家賃 | 33,100円~69,600円 |
面積 | 30平米~95平米 |
交通 | 神戸電鉄有馬線「花山」駅 徒歩約10分(斜行エレベータ利用時間を含む) |
築年数 | 1976年3月~1984年4月 |
総戸数 | 1,250戸 |
団地概要/六甲山地を仰ぐ団地
最寄り駅は、神戸電鉄有馬線「花山」駅。
川の流れる谷に沿うように走る電車を降りると、そこに広がっているのは
まるでひなびた温泉地のような風景です。
左右に広がる、雄大な山並み。
谷に沿って走る有馬街道と、神戸電鉄。
駅員のいない、小さな改札を出て眺める風景に、建物の影はまばらです。
実は、上から眺めると、周囲には新興住宅地がいくつか見えるのですが、駅を出たときに感じる圧倒的な大自然感と、ひなびた感は、驚きでした。
そんな山並みに潜り込むようにして、森の中に埋まっているのが、この花山東団地です。
駅から団地に向かうと見えるのは、11階建ての「ボックス型」の住棟が2棟。
頭の部分だけがわずかに見えています。
そこへアクセスする道は……と見回すと、谷を越えて団地の方へとまっすぐに伸びる橋が1本。
さらにその先に、物々しいパイプが2本。団地に向かって斜面を駆け上がっています。
このパイプの正体は、斜行エレベーター。
団地まで一気に斜面を上がることができるのです。
団地内は、大きく三つのエリアに分かれています。
駅から向かうと、まず小ぶりなスーパーと、小さな商店街のある広場に出ます。
ここには店の他に、管理サービス事務所や、駅から見えた2棟の住棟があって、団地の中心のようなエリアです。
そこから南に向かって斜面を上ると、10号棟から24号棟までの棟が集まるエリアが。
西側には、小学校の敷地を挟んで、飛び地のように1号棟から9号棟が集まっています。
敷地内の高低差は、かなりのもの。
南のエリアへも、急な坂を上って行きますが、西側のエリアは見下ろすようなの位置にある小学校を挟んで、さらに先です。
また建物のタイプで見ると、団地は4タイプに分類ができます。
西側のエリアにあるのは、「スキップフロア型」と呼ばれるタイプの住棟。
このタイプは、各階ではなく、数階おきにエレベーターの停止階がある住棟です。
南側のエリアも、17号棟から24号棟と、10号棟から12号棟は同じくスキップフロア型。
それ以外の南西側にある13号棟から16号棟は「階段室型」の住棟です。
ちなみに、25、26号棟のボックス型住棟は各階にエレベーターが止まります。
高低差のある敷地の中には、公園や広場などもあり、緑が溢れていますが
それよりも何よりも、団地全体が南に迫る六甲山地を目の前にして、反り返らんばかりに立っているような印象です。
周辺環境とアクセス/3駅でも20分
最寄りの花山駅までは、三宮からたった3駅。
神戸市営地下鉄から北神急行に入り、谷上駅で神戸電鉄有馬線に乗り換えです。
乗り継ぎも比較的良い印象で、所要時間は15分から25分ぐらい。
でもたった3駅なのに、なぜこれだけ時間がかかるのか?
それは新神戸-谷上間の北神急行が1駅約8分、ずっとトンネルだからです。
これで一気に六甲山地をくぐって、真ん中の山あいへ。
周りをぐるり山に囲まれた、団地のあるエリアまで運んでくれます。
新幹線の停まる新神戸から1駅でのこのギャップは、ちょっと驚き。気候も確実に違います。
でも、意外と終電は24時ぐらいまでありそうなので、一安心。
さて、一気に山の中へ飛び込む団地での生活環境は?
まず買い物。団地の中にはコープがあって、日常の買い物はここですることになりそうです。
ただしスーパーとしては小ぶりなので、最寄りの大型店舗となると、1つ奥の大池駅まで。
ここにはマックスバリュがあり、ダイソーやドラッグストアもあるので、一通りの買い物ができそうです。
それから、一つ手前の谷上駅には、スーパー「食彩館」、駅の付近には、コーナンとseria。
これで、日曜大工から食品まで、だいたい事足りる感じでしょうか。
あとは三宮に出てのんびり買い物。という感じの暮らしになるのかなと思います。
団地には、小学校以外に幼稚園もあって、それを囲むように住棟が配置されています。
小さい子どもは、団地から出なくても過ごすことができるので、安全面でも良さそうです。
また南には山が目前に迫っていますが、山と団地の間には高速道路が走っています。
といっても、ほとんど木々に覆われて、気配を感じることはありませんでしたが、一番南側の住棟だと、少し影響があるのかもしれません。
ちなみに駅は……。
駅前には小さな広場があって、店が一応2、3軒。
あとは自動販売機があるのみです。
電車は日中だと1時間4本程度。
朝晩は、1.5倍ぐらいの本数になります。
あと団地に渡る橋のたもとには、すっごく小さなパン屋が1つ。
そんな素朴な環境にある団地です。
ココがポイント/でも、歩ける
とにかく、こんなに真正面から山に向かい合ってる団地もめずらしいぐらい、ギリギリまで山に迫っている団地です。
こんな環境なので、子どもも大自然の中で虫や植物に触れながら、感受性豊かに育ってくれそう。
そして、大人も。
毎日、雄大な景色を眺めながら過ごす暮らしは素敵です。
神戸市内であれば通勤に不便もないと思いますが、家で仕事をする人にも、自然に囲まれるこの団地の環境は、きっとプラスになる気がします。
ちょっとした別世界感が味わえる団地。
そして、そんな団地が駅からバスにも乗らず、歩けるところにある、というのがこの団地の一番のポイントでしょう。
ちなみに一つ手前の乗り換え駅、谷上駅からも歩くことができて、団地までの距離は17分から30分です。
借り方のコツ/意外と手前にお薦めアリ
こんな団地なので、やっぱり気になるのは最前列。
山だけと向き合う暮らしは、どんな感じか?
期待に胸を膨らませていたのですが、結論からいうと、意外と手前がいいのかも、と。
最前列も、カーテン要らずでプライバシーを完全確保。
なかなか理想的ではあるのですが、近すぎると景色というより、葉っぱなのです。
見えるものが全て葉っぱ。
それよりも、もう少し引いてみて、手前に良い住棟がありそうです。
駅に近くなるのもうれしいし。
ということで、お薦めの住棟は……。
まず、一番手前の25、26号棟。ここの上層階はかなりの眺め。
25号棟東側、26号棟西側は特に良いと思います。
そして23、24号棟。公園が前にあって南側の住棟とも距離が保たれていて、下の方の階でも気持ち良く暮らせそうです。公園にも木々が茂り、ホッとする窓辺です。
それから、ピンポイントで10号棟の西側上層階は、前が抜けていて山ビュー。
10、11、12号棟の7、8階なら同じように抜けがあって、眺めが良いと思います。
面積と間取り的には、一人暮らしサイズからファミリータイプまで。
50平米を超えるタイプは、2区画をつないだタイプですが
この中では、上下2区画をつないだメゾネットタイプが良いと思います。
またこの団地にはPetit(プチ)DIYという、手軽に改装を楽しめる仕組みの対象住戸もあるので、部屋を改装して自分らしい暮らしをしたい、という人にもお薦めです。
お問い合わせ先(空室確認・住宅の仮予約・内覧ができます!)
花山東現地案内所 078-581-8015
(10:00~17:00 水休み)