
釈尊寺第二団地
所在地 | 大阪府枚方市釈尊寺町25 他 |
---|---|
家賃 | 47,600円~60,000円 |
面積 | 42平米~55平米 |
交通 | 京阪交野線「村野」・「郡津」駅 徒歩15分/ 京阪本線「枚方市」駅 バス15分「釈尊寺団地」徒歩1分 |
築年数 | 1977年3月~1977年8月 |
総戸数 | 429戸 |
団地概要/11棟が緑の正面
京阪電車を枚方市駅で乗り換えて、京阪交野線に入ると間もなく、窓の外には田んぼや畑が広がる風景が流れるようになってきます。
そんなのどかな環境にあるのが、この釈尊寺団地です。
団地全体は、第一団地から第三団地まで、三つに分かれていて、今回紹介するのは、その中の第二団地。
第一と第三は分譲の団地、この第二団地は賃貸住宅としてつくられました。
でも三つの中で、なぜこの第二団地だけを紹介するのか?
それは雑木林を正面に構えて、緑と向かい合うような住棟がたくさんあるから。
その数、11棟。
第二団地の全14棟のうち11棟なので、これはなかなかの数字です。
全部で45号棟まである中で、20~38番が付けられているのが第二団地の住棟。
残りが第一と第三に割り当てられています。
その中で、30号棟と、36~38号棟が、エレベーターのある8階建て。
ただし、36~38号棟はエレベーターの停止階が1、4、7階だけの「スキップフロア型」と呼ばれるタイプなので、他の階へは階段を併用することになります。
それ以外の住棟は、エレベーターのない5階建の「階段室型住棟」
緑に面した住棟は、どこも日当たりが良くて、何階でも緑が目の前なので、低層階でも、上層階でも、同じように楽しむことができますが、裏側の個室からの眺めという意味では、上層階ほど良くなります。
周辺環境とアクセス/のどかな風景と古墳の緑
団地へのアクセスは、電車かバスで。
電車の場合には、村野駅か、郡津駅から歩くことができます。
位置としては郡津駅のほぼ真西にあるのですが、道路の関係で徒歩距離はどちらも同じ。
ただ買い物などを考えると、郡津駅利用になりそうです。
駅までは15分なので、それほど苦にはならないと思いますが、歩きたくないという日はバスも使えます。バスは枚方市駅に行くバスが20分に1本ぐらい。多くはありませんが、電車も使えることを考えれば、不自由はなさそうです。
さて、周りを見渡してみると……。
この団地の周りの風景で、印象的なのが川の存在。
電車に平行するように流れる、天野川という川が、団地と線路の間を通っています。
そしてその支流のような水路が第二団地のすぐ裏を流れていて、その向こうが第一団地。
天野川は、のんびりと散歩したくなるような素朴な川で、川べりに小学校があったりと、ほのぼのした風景をつくっています。
そしてもう一つが、こんもり茂った木々の存在。
実は、すでに無くなってしまっていますが、20~25号棟の西側の辺りには、かつて弥生時代の前方後円墳と思われる古墳があったそうで、それもこんもりの理由の一つなのかもしれません。いにしえの頃から、この天野川周辺には人々の暮らしがあったようです。
さて、現代の暮らしを支える買い物環境は、といえば。
郡津駅のそばには、スーパーMandaiがあるので、通勤などのついでに寄るなら、ここが便利かもしれません。
また団地からはその気配を全く感じないのですが、実は西側のこんもりした木立を上った先には、香里団地のE地区が広がっていて、ここから寝屋川市駅のあたりまで、団地や新興住宅地がいくつも続きます。
香里団地E地区には、トップワールドというスーパーがあって100円ショップもあるようなので、こちらも使えるかもしれません。
また小さいお子さんがいる方には、団地の中に保育園と幼稚園もあるのでこれもうれしいポイントになりそうです。
ココがポイント/こんもりを愛でる
この団地に住むのなら、緑と向かい合わない手はありません。
家から緑が見えるという物件はありますが、外からの視線を気にせずに、カーテンを開け放して暮らせる環境は、なかなかないものです。
特に配置図でグルグル巻きに等高線のようなもの(実際には等高線ではないです)が書かれている部分が二つ。
この部分は一段と緑が濃いので、狙ってみるのが良いかもしれません。
各住棟の最上階あたりは、緑と高さが同じぐらいだったりするので、緑と空がどちらも楽しめて、これもお薦めです。
通勤に不便なほどの郊外まで行かなくても、こんな感じが楽しめるのはなかなかポイントかもしれません。
それから、第一団地と第二団地の間の太い道は、工事半ばでストップしたのか、団地の中で行き止まりになっています。通り抜けるような交通もなく、基本的に団地以外の人が入ってくる要素がないので、小さいお子さんをこの緑豊かな環境で遊ばせるのにも安心です。
借り方のコツ/あとはお好みで
すでに書いたように、ほとんどの住棟が緑と向き合うように立ってます。
なので、どの住棟を選んでも、どの階を選んでも、基本的には良いと思います。
ただ1階の前は緑道のような空間になっていて、たまに人が通るかも。
視線が気になる可能性があるので、2階以上がお薦めかもしれません。
あとは緑の量と、日当たりと、空の量のバランスなので、いくつかの部屋を見てみてお気に入りを見つけてください。
お問い合わせ先(空室確認・住宅の仮予約・内覧ができます!)
UR香里サービスセンター 072-853-2070
(9:30~17:00 水休み)
香里・釈尊寺(釈尊寺第二)管理サービス事務所 072-853-6820
(9:30~13:30 土のみ9:30~12:00、13:00~17:00 水日祝休み)