
森野住宅
所在地 | 東京都町田市森野1-2 他 |
---|---|
家賃 | 44,900円〜72,900円 |
面積 | 32.85平米~51.75平米 |
交通 | 小田急線「町田」駅 徒歩7分/JR横浜線「町田」駅 徒歩10分 |
築年数 | 1963年4月 |
総戸数 | 433戸 |
団地概要/駅前?駅裏?線路を越えれば、そこは団地
大きなバスロータリーがある「町田」駅。
そのロータリーを渡ると、目の前に西友。
隣も商業ビルで、「町田パリオ」と書いてあります。
良く見ると、この2つのビルの間には、細い道が。
入るとすぐに、横浜線の線路をくぐるのですが・・・
くぐると、いきなり右手に広がるのは、こんもりとした木立ち。
そして良く見ると木々の間には、団地の見慣れた四角い姿。
ここからこの団地、森野住宅の敷地が始まるのです。
それはもう、駅前と言っても言い過ぎではない距離。
小田急線の駅からだったら、一番近い住棟までは歩いて3分。
町田駅の大きさを考えれば、この近さは驚異的です。
とは言え、いわゆるデパートや商店街、繁華街がある「町田」とは反対側。
静かな住宅街へと続くこちらは、駅裏、とでも言えば良いのか。
商業地である町田の喧騒とは無縁の世界が広がっています。
団地としては、小ぶりな部類に入る森野住宅。
横浜線を背負うように、横長に広がる敷地に、11棟が建っています。
昭和30年代という比較的初期に建設されたこの団地は
東京都住宅供給公社の賃貸住宅として運営されています。
建物は全て5階建の階段室型。
30年代の団地なので、部屋も小ぶりで基本は30平米台の2K、2DK、3Kです。
ただし8、10号棟だけは増築がされていて、51.75平米2DK+Sという間取り。
内装は、3Kタイプに1部屋だけある小さな洋室以外は、畳の和室。
水周りを中心にレトロな内装が残って、かわいらしい雰囲気です。
古い建物が好きな人には、かなり好条件。でも、そんな団地ですが、1つ注意点も。
実は、契約形態が定期借家になっていて、5年間の契約です。(2013年7月現在)
「便利だし、環境もいいし、一生ここに住むのだ!」
というわけにはいかないので、この点にはご注意ください。
周辺環境とアクセス/なんでも町田で
Xの字を描くように、小田急線と横浜線が交差する町田駅。
沿線でも随一の規模を誇る商業地ですが、商業エリアは主に駅の東と北側。
団地のある西側には、一戸建や集合住宅の建ち並ぶ住宅街が広がります。
町田駅については、あえてここで説明するまでもないでしょうか。
デパートから、ルミネ、109といった若者向けまで、数多くの商業施設が並ぶ駅前。
東急ハンズもあれば、ドン・キホーテもあり、ヨドバシカメラや、もちろんスーパーも多数。
ボーリング場に映画館もあって、逆に無いものは何だろう?と考えた方が早そうです。
そして、戦後の闇市の面影を残すような商店街が残っているのも、この街の面白さ。
再開発が進んだ今でも、昭和の香りを色濃く残すエリアが残っていたりもするのです。
でも、それと対照的なのが、のどかな空気が流れる団地のまわり。
南には境川の小さな流れがゆっくりと弧を描き、のんびり気分をさらに盛り上げます。
一方、北側に走っているのが横浜線。
線路の手前は、並木道になっていて、緩衝帯のような役割をしています。
でも、音が気になる方は、南側の住棟が良いでしょう。
横浜線は、横浜と八王子を結び、町田はちょうどその中間の位置。
小田急線は、新宿と小田原・江の島を結んでいますが、こちらも中間ぐらいに位置します。
そして、周囲はのんびりなのですが、実は環境の面ではちょっとマイナスも。
距離は近くないのですが、南に8Kmほどのところに自衛隊厚木航空基地があるため
この場所は住宅防音工事の対象地域になっています。
このため、通常はエアコンが設置されない東京都住宅供給公社の物件ですが
この団地ではエアコンと換気設備、防音サッシが設置されている部屋が多くあって
防音対策がされています。
日や時間帯によって、航空機の音が聞こえることがあると思いますので、この点はご注意を。
ココがポイント/便利でものんびり
便利な立地。なんと言っても、それに尽きます。
と、言いたいところですが、はまったポイントはこの意外なのんびり感にありました。
ほぼ駅前なこの立地にもかかわらず、木々が茂り、川が流れる。
街の喧騒と切り離されたこの環境、このバランスは、なかなか驚きです。
家でのんびり過ごしながら、買い物などは全て近場で。
休日は出かけたりせず、ゆっくりしたいという人には、またとない環境でしょう。
電車にもバスにも乗らず、買い物にも食事にも行けるのは、ちょっと贅沢。
そして、部屋のサイズも小ぶりで、家賃もかなり抑え目なのも嬉しいところ。
単身者や若い夫婦など、買い物、食事、遊びまで、町田を満喫できる世代に是非。
借り方のコツ/選んではいられない
すでに予想は付いていると思いますが、かなり人気の団地です。
もちろん、川沿いの棟なら何階だって言うことなし。
目の前が公園になっている3号棟もいい。
1号棟も前が抜けているし、2号棟は他の棟より住棟の間隔がゆったり。
駅に近いのは、1、2、6号棟あたり。
でも、そんなこと言ってるヒマはないのです。
空きを見つけたら、速やかに借りる。
それが、この団地の借り方のコツ。
あとは、サイトを小まめにチェックすること。これに尽きます。
皆さんの健闘を祈ってます。
お問い合わせ先(空室確認・内覧ができます!)
JKK東京(東京都住宅供給公社) 公社住宅募集センター 03-3409-2244
(9:30〜18:00 日・祝休、※土曜日の祝日は休業)