
豪徳寺住宅
所在地 | 東京都世田谷区豪徳寺2-14-10 |
---|---|
家賃 | 46,500円~48,200円 |
面積 | 29.94平米 |
交通 | 東急世田谷線「宮の坂」駅 徒歩4分/小田急線「豪徳寺」駅 徒歩13分 |
築年数 | 1954年6月 |
総戸数 | 112戸 |
団地概要/緑に囲まれた小さな団地
都心からも程近い、世田谷の住宅街。
かつてここに、その名も「世田谷城」という城があったそうです。
驚いてしまうのは、どうやらこの団地が、その城跡に建っているようだと言うこと。
そんな歴史の話はともかく……
かつての城は、今もこの場所に大きな恩恵をもたらしています。
団地の東側に広がっているのは、「世田谷城址公園」の木立ち。
目の前は一面の緑です。
でも実は、公園になっているのは、城の南東側の端だった部分のみ。
団地の北西側には「豪徳寺」という、こちらも緑豊かな広い寺があるのです。
この場所こそが、城の主要部分であったと言われているそう。
そして小さなこの団地は、緑に取り囲まれるように、ひっそりと建っています。
1954年に、東京都住宅供給公社によって建てられた、この団地。
本当に小ぶりなその規模は、建物わずかに4棟のみです。
都心から近くて規模が小さいというのは、東京都住宅供給公社の特徴の1つ。
とは言え、この場所にしてこの環境。もはや驚くほかありません。
周辺環境とアクセス/渋谷へ、新宿へ
世田谷と言えば、マスコット的存在とも言えるのが、世田谷線。
2両だけの小ぶりな電車が、住宅街を抜けて行く様は、かわいらしいの一言です。
最寄り駅は、その世田谷線の「宮の坂」駅。
改札もなく、そのまま道につながるホームを出れば、団地まではたった4分です。
でも、かわいいだけじゃないのが世田谷線。
三軒茶屋と下高井戸を結び、それぞれからは渋谷へ、新宿へ、目と鼻の先。
さらに、1つ隣の「山下」駅からは、小田急線にも乗り換えられるので便利です。
ちなみに、その小田急線の駅までは、歩いても13分。
また、自転車に乗るなら、渋谷までチャリ通圏内と言ってもいい立地かと。
最寄りの「宮の坂」駅はほとんど店がないのですが、隣の「上町」駅はなかなか便利。
近隣の町の人も、買い物で上町を使うという話を良く聞きます。
ここにはスーパー「オオゼキ」を中心に、個人の食べ物屋などが揃っている印象。
こちらも歩いてわずか6分と、普段使いができそうです。
ココがポイント/周りがすごい
立地と環境に自信あり!の、この団地。
とは言え、敷地内の環境がすごい、ということではありません。
この点が、いつもここで紹介している団地とは異なる部分。
団地自体は、4棟がロの字に並んで、真ん中に中庭のある造り。
逆に、建物より外側に敷地はほとんどなく、すぐに隣地と接しています。
ただし、この隣地の環境が豊かなのが、お薦めポイント。
言うならば、そこに尽きる、他力本願な団地なのです。
借り方のコツ/公園側がすごい
まず最初にお伝えすべき前提は、借りるのがとても難しい団地だということです。
それは、この立地と環境から、容易に想像できるところでしょう。
その上、30平米弱で5万円以下とくれば、人気になるのも当然。
なので、ここでは仮に空きに出会えたならば、ということでお話しを……
何と言っても狙うべきは、公園向きの3号棟。
もはや、この点において疑問を挟む余地はありません。
次には、やはり南向きの1号棟。
周辺は平坦ですが、実は団地の敷地は周囲よりも少しだけ高くなっています。
1号棟の3階以上ぐらいであれば、このちょっとした高さを実感できそう。
特に西寄りの半分なら、目の前も抜けるので、眺めもまずまずです。
残りの2、4号棟は中庭向き。
それでも、条件的には古い建物が好きなら飛び付く価値あり、でしょう。
ちなみに、契約は定期借家契約なので、この点はご注意を。
お問い合わせ先(空室確認・内覧ができます!)
JKK東京(東京都住宅供給公社) 公社住宅募集センター 03-3409-2244
(9:30〜18:00 日・祝休、土曜日の祝日は休業)