
南港ひかりの団地
所在地 | 大阪府大阪市住之江区南港中4-2 |
---|---|
家賃 | 41,800円~74,700円 |
面積 | 32平米~67平米 |
交通 | 南港ポートタウン線「ポートタウン西」駅 徒歩8分 |
築年数 | 1977年11月~1979年5月 |
総戸数 | 1,508戸 |
団地概要/ひかりを名前に持つ団地
大阪の西に広がる大阪湾。
ここに浮かぶ大きな人工島にある街、南港ポートタウン。
集合住宅の街ともいえるこの一画の中で、北の端に位置するのがこの団地です。
南港ポートタウンは四つのエリアに分けられていて、それぞれ愛称が付いています。
「海の町」「緑の町」などがある中で、このエリアは「太陽の町」という名前。
それを受けるように、この団地の名前にも“ひかり”の文字が入っています。
建物は合計6棟で、どれも分厚い奥行きを持った、ボリュームのある形。
それでも、圧迫感を受けないのは、外観のデザインによるところが大きそうです。
直線的でシンプルなつくりのバルコニーは、リズミカルに奥行きが前後しています。
コンクリートの壁と、抜けている部分の配置がそれに組み合わされ、よりリズミカルに。
軽やかなこのデザインが、大きな建物に重さを感じさせないポイントでしょう。
厚みのある建物は「ツインコリダー」と呼ばれる形式。
これは東側と西側それぞれに住戸が連なり、中心に吹き抜けと廊下がある構成。
上から見ると長いロの字になっていて、吹き抜けに面した廊下から各住戸に入ります。
さらに6棟の中でもアクセントになっているのが、駅寄りにある南側の2棟。
この棟は、直方体に近い形をしていて、とてもモダンな印象の建物です。
この団地には、32平米から67平米までの住戸があります。
中でも45平米以上の、2DK、2LDK、3DKが中心。
間取りとしては、2人か、プラスお子さん1人といった感じでしょうか。
そして、住戸の中には「南港Style」という、スッキリした内装のタイプもあります。
南港エリアにある他の団地でも紹介しましたが、この団地のテーマカラーはオレンジ系。
太陽の町の名前通り、明るく温かい印象に改装されているのが特徴です。
周辺環境とアクセス/学校や保育園に囲まれて
団地へは、通称「ニュートラム」と呼ばれる新交通システム「南港ポートタウン線」で。
「ポートタウン西」駅が最寄りですが、隣の「ポートタウン東」を使うことも多くなりそう。
こちらにはショッピングセンターがあって、スーパーを中心に50ほどの店舗が入っています。
食品の小売店や飲食店、銀行、郵便局、区役所の出張所などもこの中に。
「ポートタウン西」にも、駅前にスーパーとドラッグストアがあり、どちらの駅も使えそうです。
歩く距離は、両駅ともさほど変わりません。
団地から道を隔てて北側は、住居ではなくオフィスや、企業の施設などがある地域。
北西には、国際展示場「インテックス大阪」の建物が並んでいます。
さらにその先には、ATC(アジア太平洋トレードセンター)が広がっています。
ここまでは歩いて15分前後なので、休日にブラブラ散歩できる範囲。
店もいろいろあって、イベントも頻繁に開催されているようです。
それから、この団地の周りには学校などが多いのも特徴かもしれません。
東側には大学のキャンパス、西には中学校、南西に小学校と保育園があります。
南側には「南港太陽のまち公園」という、大きな原っぱのような公園が。
その先には大きな高校があり、団地のすぐ南東にも、もう一つ保育園があります。
子どもが通うのに楽なだけでなく、高い建物がないので、環境的にもメリットがありそう。
街の外には物流拠点や工場などが多いですが、街の中は緑がたっぷりでゆったりした印象。
そんな雰囲気に、学校などの多さも拍車をかけているようです。
ココがポイント/人に優しい近未来の街
人工の島につくられた街だけに、ここには近未来的な仕組みもいくつか導入されています。
一つが「都市ごみパイプ輸送システム」。
建物の各階にあるダストシュートにゴミを入れれば、ゴミが処理場まで運ばれるのです。
実はこれは今後の廃止が検討されているようですが、未来都市のようなシステムです。
また、この街全体が「ノーカーゾーン」になっているのも、その一つ。
南港ポートタウンの中には、特別な許可のある車しか入れないことになっています。
一般の車は、街の外周部にある駐車場に止め、街の中では徒歩または自転車で。
だから、子どもが安心して遊べる環境になっていて、車の騒音もありません。
そしてこの団地のすぐ北側に、街の駐車場があるのもポイント。
普段から車を使う方には、駐車場が近いのは便利かと思います。
この島は港湾を中心とした物流拠点なので、高速道路も通っています。
借り方のコツ/明るくレトロ
先ほども紹介した「南港Style」。
まずは、こちらから検討するのがお薦めでしょう。
このタイプは全て改装するのではなく、ポイントを絞ってイメージチェンジをしています。
レトロな内装を残しつつ、リビングの壁にオレンジ系の壁紙を張り、アクセントに。
そして無印良品がリノベーションした、「MUJI×UR」でも使っている畳を使用しています。
明るい色で、縁のない畳は、和室でも洋室に近い感覚で使うことができそうです。
間取りとしては、LDKのあるタイプがお薦め。
建物内の位置は、中庭向きよりも外に向いた側の上の方の階が、開放感があります。
中でも14号棟の南向きか西向きが、眺望などを楽しめるかと思います。
お問い合わせ先(空室確認・住宅の仮予約・内覧ができます!)
南港ポートタウン総合案内所 06-6614-0350
(10:00~17:00 水休み ※祝日は営業)
南港ひかりの管理サービス事務所 06-6613-5330
(10:00~12:00、13:00~16:00 水日祝休み)