- Rトピックス
中野住宅が教えてくれること(2017.7.5)
大ターミナル中野駅の目の前に立つ築66年の団地に、これからの暮らしのヒントを探します。
- Rトピックス
書籍発売『団地のはなし〜彼女と団地の8つの物語〜』(2017.4.12)
今を時めく8人の女性たちの目線から描いた団地の暮らしを、一冊の本にまとめました。
- Rトピックス
映画『人生フルーツ』 津端さんがくれた未来の種(2016.12.26)
阿佐ヶ谷住宅で有名な津端修一さんの最晩年を追った映画が2017年1月2日より公開です。
- Rトピックス
団地オムニバス・マンガが進行中!(2016.8.18)
女性作家による団地マンガの連載を発見! ちょっとお話を聞きに行ってきました。
- Rトピックス
コラム映画『団地』阪本順治監督インタビュー!(2016.6.16)
団地の今を生き生きと描く痛快しゃべくりコメディー。その誕生の秘密に迫ります。
- Rトピックス
映画『団地』公開記念! フォトコンテスト開催(2016.6.9)
まるでジェットコースターに乗ったような痛快“人間関係コメディー”映画が公開!
- Rトピックス
公団時代の住宅が復活!昭和30年代にタイムスリップ【白鷺団地】(2016.2.15)
白鷺団地に昭和30年代の復刻版住戸が登場! 現代的にアレンジされた賃貸住宅もあります。
- Rトピックス
実験イベント! 「団地フェス in OSAKA」(2015.12.21)
団地の「共用空間」を面白く使い倒すヒント、たっぷり紹介します。
- Rトピックス
野方団地 お散歩地図(2015.10.16)
商店街が5つもある活気のある街、野方。その魅力を楽しむための地図を作りました。
- Rトピックス
働く女性が住みたくなる団地とは?(2015.10.9)
若い女性スタッフたちが団地を見つめ直し、生まれ変わらせた部屋。まもなく募集開始!
- Rトピックス
都内最後!? スターハウスが募集開始!(2015.9.4)
休眠から復活!都心に程近い中野区の野方団地で、スターハウスが奇跡の募集再開です!
- Rトピックス
「クリエーターとつくる壁」 カスタマイズUR(2015.8.24)
世界中でたった一つの“あなただけの壁”。クリエーターが一緒につくります! 1組限定募集!
- Rトピックス
京都の団地で新しいコンセプトのテナント募集!(2015.6.11)
築60年超えの歴史的団地で、西陣のものづくりに新しい風を吹き込むテナントを募集中。
- Rトピックス
『暮らしと。』が書籍に!!(2015.3.3)
好評をいただいていたフリーペーパーが本になりました! 発売に合わせてイベントなども準備中です。お楽しみに!
- Rトピックス
復活!! 野方団地(2015.3.2)
都心の近くに残された公団初期の小さな団地。長らく募集されていなかったこの団地で入居募集が再開です!
- Rトピックス
カスタマイズURのコンシェルジュキャンペーン!(2015.1.30)
今を時めく3名のデザイナーやスタイリストが、部屋づくりを無料でサポート! 先着3組限定です。
- 連載
城野団地リノベーションプロジェクトレポート 第2回 わくわくする毎日を、城野団地から。(2014.11.10)
新しい暮らしが、ちょっとずつ広がり始めています。
- Rトピックス
Premium 2 抽選募集!& お披露目イベント開催【館ヶ丘団地】(2014.11.4)
リノベーションされた特別な住戸の募集がスタート。11/23には団地の生まれ変わった姿をお披露目するイベントも同時開催です。
- Rトピックス
新しいリズムが生まれる【館ヶ丘団地】(2014.10.24)
ついに外観までもが新しく生まれ変わってお目見え。なぜこんなにも気になる出来事が次々と? 今回はその秘密をお伝えします。
- Rトピックス
団地のイメージと世代(2014.8.20)
団地と言えば大山顕さん。今回はマンガに描かれた団地から、社会の中での団地のイメージの変遷を考察してもらいました。
- 連載
城野団地リノベーションプロジェクトレポート 第1回 住む・働く・暮らす、新しい団地のカタチ。(2014.8.8)
北九州市の小倉から、約3年ぶりとなる大リノベーションプロジェクトの模様をお届けします。
- Rトピックス
多様に生まれ変わった団地(2014.5.22)
既存の住棟をリノベーションした「コーシャハイム千歳烏山」。今までの団地にはなかった面白いプランにチャレンジしています。
- Rトピックス
団地の環境を再発見するフリーペーパー 「暮らしと。」刊行!(2014.4.11)
広げて眺めて、そこに来たような気分を味わってみてください!
- 連載 進行中!花畑団地のリノベーション
第3回 遂に完成!「眺めの良い籠り部屋」(2014.3.5)
『団地再生デザインコンペ』最優秀賞案のリノベーションがついに完成。
賃貸募集も開始です。
- Rトピックス
左近山団地で、「イケアとURに住もう。」(2014.2.7)
横浜市旭区の丘陵地に建つ団地に、イケアの提案によるモデル住戸が誕生!
- 連載 京都堀川団地リノベーションプロジェクト
第3回 「内装を自由にいじれる『セルフビルド賃貸』」(2014.2.4)
リノベーションプロジェクトによって新しく4つの住戸が生まれ変わります。原状回復義務なしの「セルフビルド賃貸」の実験住宅です。
- 連載 進行中!花畑団地のリノベーション
番外編 tokyobike自転車ツアー・レポート(2014.1.30)
澄んだ青空と、赤や黄色に色付く木々に迎えられた秋の土曜日。
花畑団地からtokyobikeに乗って、プチ・ツアーに出かけました。
- Rトピックス
北本団地商店街「アットホームデパート」開催レポート(2014.1.29)
団地の子どもたちやお母さんたちが市民オーナーとなってお店を創作し、みんなで商店街の中に「百貨店」を開くというアートイベント。その様子をレポートします。
- 連載 進行中!花畑団地のリノベーション
第2回 若手建築家による団地イメチェン計画(2013.12.17)
コンペを勝ち抜いた若手建築家のデザインで、花畑団地の一棟が生まれ変わろうとしています。
- 連載 進行中!花畑団地のリノベーション
第1回 参加者募集! tokyobikeで自転車ツアー!?(2013.11.8)
11月23日、今ちょっと気になるこの団地から出発して街を散策してみませんか?
- 連載 サンセルフホテル物語
第3話「ホテルマンたちの日常的非日常」(2013.9.13)
第2回の宿泊日はもうすぐ。井野団地ホテルマンの準備は万端です。
- Rトピックス
いよいよ募集スタート! 館ヶ丘団地 DIY HOUSE(2013.9.13)
賃貸の団地でも自分らしくインテリアを改装できる物件が登場。しかも春を楽しむ特等席なのです。
- Rトピックス
「カスタマイズUR」募集開始!(2013.9.2)
東京R不動産と、R不動産toolbox、そしてURが1年以上かけて準備をしてきたこの企画がついに始動。
9月7日から、いよいよ募集が始まります。
- Rトピックス
DIYワークショップもやります! @館ヶ丘団地(2013.8.23)
ピクニックのイベントに続いて、今度は9/14にDIYのワークショップを行います! しかも2つも!
- Rトピックス
【参加者募集!】 祭りとピクニックとDIY!? @館ヶ丘団地(2013.8.9)
また新しい動きが始まった高尾の団地。8/31に団地の公園でピクニックをします!
- 連載 サンセルフホテル物語
第2話「うわさのしわざ」(2013.7.2)
ホテルが行われた日から、1カ月が経ちました。
- 連載 京都堀川団地リノベーションプロジェクト
第2回 「気になる団地の中を覗いてみた」(2013.6.21)
京都にある堀川団地のリノベーションプロジェクトの連載コラム第2話。今回は、気になる団地の内部を覗いてみます。
- 連載 生まれ変わる館ヶ丘団地
第3回 そして走り出した(2013.5.31)
1カ月の試験期間を経て、本格稼動を始めた自転車タクシー。それは想像していたよりもゆっくりと、ゆるやかに、この広い団地を結ぶ存在になりそうです。
- 連載
観月橋団地再生ストーリー 第6回(最終回) 新旧住民の交流会(2013.5.24)
新しい人々が住み始めて1年。自治会のみなさんと新しい住民との住民交流会を開きました。
- 連載 京都堀川団地リノベーションプロジェクト
第1回 京都にある築60年超のRC造・下駄履き団地のリノベーションプロジェクトが始動します!(2013.5.17)
このコラムでは、「京都堀川団地リノベーションプロジェクト」を数回にわたって紹介していきます。
- 連載
サンセルフホテル物語 第1話「ウソのようなホントの話」(2013.5.14)
世界初の団地ホテル(?)サンセルフホテル。今回、仕掛人である現代美術家・北澤潤さんに不定期連載をお願いすることにしました。早速第1回をお送りします。
- Rトピックス
「クリエイティヴ・ダンチ・サミット」イベントレポート(2013.4.4)
2013年2月23日に茨城県取手市で開催された関東の団地で活動する面白い人々を集めたサミットの模様、レポートします!
- Rトピックス
団地と桜(2013.3.26)
団地で気持ちよく桜が咲いている様子を写真に撮って送ってもらえませんか?
- Rトピックス
田端のテラスハウス・リノベーション テラスハウスレポート(2013.3.19)
JR山手線「駒込」駅と「田端」駅の間に建つテラスハウス4棟が2013年3月、リノベーションによって生まれ変わりました。
- 僕が団地に決めた理由(わけ)
第8話 神代団地へ行ってきました(2013.3.12)
団地に引っ越したR不動産メンバーが団地ライフについてレポートしていく連載。今回は同じくR不動産メンバーの黒田が住む「神代団地」に遊びに行ってみました。
- Rトピックス
『団地に住もう! 東京R不動産』
トークイベント・レポート(2013.2.28)
2月1日に大阪・心斎橋のスタンダードブックストアで行ったトークイベントの模様をレポートします!
- 連載 生まれ変わる館ヶ丘団地
第2回 近居してみる?(2013.2.19)
変化の兆しが次々に現実へと変わろうとしている今、ちょっと前のめりに、かつ暴走気味に団地の未来を妄想しても、いいですか?
- 連載 生まれ変わる館ヶ丘団地
第1回 38年目の転機(2013.1.23)
新しく生まれ変わるための準備を進める館ヶ丘団地。団地を楽しみ、住みこなすための手掛かりにもなってくれそうなその取り組みをレポートします!
- 僕が団地に決めた理由(わけ)
第7話 団地妻になって、はや1年が経ちました(2013.1.23)
1年住んでみて改めて思うのは、家を出てすぐ緑のある環境はすばらしいなということ。
- DIYアイデアコラム
第5回 団地を素敵に住みこなすUR賃貸のDIYラボ<その4>(2012.11.28)
森之宮団地の一室を実際に使って行ったDIYイベントをレポート。今回はついに、最終回「完成編」です!
- Rトピックス
団地の本、出版のお知らせ。『団地に住もう! 東京R不動産』(2012.11.21)
11/26、新しいR不動産の本が発売になります。今回は団地を住みこなし、使いこなす本です!
- DIYアイデアコラム
第4回 団地を素敵に住みこなすUR賃貸のDIYラボ<その3>(2012.10.31)
森之宮団地の一室を実際に使って行ったDIYイベントをレポート第3弾。今回は「キッチン・棚」です。
- DIYアイデアコラム
第3回 団地を素敵に住みこなすUR賃貸のDIYラボ<その2>(2012.10.5)
前回に続き、森之宮団地の一室を実際に使って行ったDIYイベントをレポート。今回は「床編」です。
- DIYアイデアコラム
第2回 団地を素敵に住みこなすUR賃貸のDIYラボ<その1>(2012.9.27)
8月26日に森之宮団地にて行われたDIYイベントをレポート!今回は「壁編」です。
- DIYアイデアコラム
第1回 団地の「キッチン」をもっと楽しもう!(2012.8.6)
賃貸住宅を自由に住みこなす!団地の新しい住まい方アイデアコラム、連載スタート!
- Rトピックス
大阪のUR森之宮団地で団地R不動産 × R不動産toolbox × 壁紙屋本舗のDIYモデルルーム作っちゃいます!(2012.7.31)
8/26(日)、団地DIY体験イベント開催! 参加者、大募集!
- Rトピックス
団地+アイデアキャンプ in ひばりケ丘団地(2012.7.19)
5月に行った「団地オモシロアイデア会議」のレポートをお届けします!
- 僕が団地に決めた理由(わけ)
第6話 団地1階の店舗物件がオススメな理由(2012.6.29)
UR団地の1階空き店舗って募集されているんです。すごくひっそりと。店舗の情報なんて誰も知らない。だけど実は店舗めちゃくちゃ優遇されています。
- Rトピックス
団地の未来を考える座談会 その2(2012.6.15)
UR西日本支社の中堅職員と団地R不動産メンバーによる座談会。「自治会」「お祭り」「おばちゃん」「ランドスケープ」アツいトークが続きます!
- Rトピックス
団地の未来を考える座談会 その1(2012.6.8)
「団地のこれからについて一度語り合いませんか?」UR西日本支社の中堅職員と団地R不動産メンバーで話し合いました。
- 僕が団地に決めた理由(わけ)
第5話 団地妻になった私(2012.5.8)
団地ライフの満足度は、夫同様「高い」です。そして、いろいろとカルチャーショックがあります。
- 僕が団地に決めた理由(わけ)
第4話 団地な日常。興味が尽きません(2012.4.24)
先日、管理室が入っている棟の1階でミニ四駆の大会が開かれていました。
- 僕が団地に決めた理由(わけ)
第3話 引越しが済みました(2012.4.24)
今回は、引越しが済んで、実際の満足度はどうかについて。
- Rトピックス
団地オモシロアイデア会議@ひばりが丘団地(2012.4.17)
青空の下、団地の面白い使い方を考えるアイデア会議を5/12(土)行います! 参加者募集中! 会場はひばりが丘団地。
- 団地R事情
第1回 アートのある団地(2012.3.30)
アート完備!?の取手井野団地。そこに住みながら活動を続けるアーティストと、取手井野団地の日常についてレポートします!
- Rトピックス
住み方のルーツを探す一日旅行 UR技術研究所(2012.3.30)
R不動産の仲間と、UR技術研究所へ行ってきた。
- 僕が団地に決めた理由(わけ)
第2話 団地物件の探し方と、借り方のコツ(2012.4.24)
「どうすれば団地を借りられるんだ!?」。今回は団地の借り方を、実際の体験をもとにご紹介します。
- 観月橋団地再生ストーリー
第5回 “挿入”と“継承”のリノベーション(2012.2.24)
Bエリアを担当する建築家・星田逸郎さんのリノベーションプランをご紹介。
- 僕が団地に決めた理由(わけ)
第1話 特に団地好きでもなかった僕。でも、なぜ団地だったのか?(2012.2.21)
R不動産メンバーのひとりが団地に引っ越しました。ということで突然ですが、団地ライフをレポートしてもらう連載、はじめます。
- 観月橋団地再生ストーリー
第4回 土間のある暮らし。(2012.2.7)
観月橋団地再生プロジェクト、入居者募集開始! 2/12(日)初日抽選会を開催します。
- 観月橋団地再生ストーリー
第3回 反転するキッチンの効果。(2012.1.16)
コストを抑えた最低限の空間操作で、団地を住みやすく変えるにはどうしたらいいか?
- Rトピックス
団地R不動産、始めました。(2011.12.20)
団地に住んでみたいと思ったことは、ありませんか?
- 観月橋団地再生ストーリー
第2回 カマボコと51C型のすばらしさ(2011.12.20)
かつての団地をめぐる先人たちの試行錯誤。今見直しても、それはすばらしい。
- 観月橋団地再生ストーリー
第1回 昭和の団地にタイムスリップ(2011.12.20)
「団地」をリノベーションするプロセスを連載でお伝えしていきます。