

今回はイベントレポートその2、「床編」です!
床は、畳とフローリングで異なる素材を貼り分ける

いろんな床材を貼っていきます。
床の実験。ここではフローリングの洋室と畳敷きの和室のそれぞれに、様々な床材を張りました。
■フローリングの上から張る

まずは洋室の方から。いろんな質感を楽しむために既存のフローリングの上から、「継ぎ無垢フローリング」、「複合フローリング」、壁にも貼った足場板、そしてこれから商品化する予定の、フローリングのようなサイズ感のカラー畳を貼り分けました。既存との違いを実感してもらおうと、あえてバラバラに、そして既存の面を残して貼りました。
壁にも使用した「5mmの足場板」を両面テープと接着材だけで床にペタペタ。
壁と同じ要領で、白かすれ仕上げと鉄サビ仕上げ2種類の羽目板をランダムに貼っていきます。あっという間に貼り終えました。

こちらは本格的なフローリング張りに挑戦。今回はDIYで出来るように、フローリング用ボンドで床に接着し、フローリングのサネ(※サネ:フローリング材の端っこの凸凹となった部分。ここを組み合わせながらフローリングを張っていく)から斜めにネジを打つようにしました。

こちらの女性はインパクトドライバー(※インパクトドライバー:ネジなどを締め付ける電動工具)のギュイーーーンっという音にびっくりしながらも、コツを掴むと案外するするとネジが入って、なんとか全て張り終えました。

(写真=R不動産toolbox)
一方、これから自宅を改装しようと考えている男性は、なかなかネジがまっすぐ打てず悪戦苦闘。最終的には、すっかりコツを覚え、チームのみんなが他の作業に移っても、「自分ずっと床やってたいっす」と作業を続け、その後ろ姿は床職人のように。

(写真=R不動産toolbox)
べたっとしていた既存の床が、フローリングを上から張ることで、足触りの良いしっかりした踏み心地に。
■畳の上に……敷く!?

必要な道具はカッターだけ。パチパチ嵌めていくだけのジーロックフローリング。
次は畳。実は、これが今回最大の難問でした。
UR賃貸の場合、遮音性能基準が決まっていて、畳を外してフローリングに変えたくても、ただフローリングにしただけでは畳の遮音性能には及ばず、下地処理などの工夫が必要となります。素人のDIYではかなりの難問です。
困り果てていたところ、壁紙屋本舗が「ジーロックフローリング」というサネ付き木目調硬質塩ビシートを紹介してくれました! なんと、畳の上にそのまま敷けるというのです!
小ネジや接着剤、両面テープなどが一切不要で、カッターで簡単に切れるこの商品。畳の上にまず防音防湿+不陸調整の機能を兼ねたプチプチしたシートを敷いて、その上にジーロックフローリングを端から貼っていくだけ。
このシートが、畳のちょっとした段差を調整したり、湿気がたまらないように調整してくれます。シートの上にフローリングを端からパチパチ止めていくだけで、あっという間に施工完了です。(今回は時間切れで、壁紙屋本舗のスタッフさんが貼って下さいました)
ちなみに、ここでは時間がなく実践できませんでしたが、畳のヘリ(畳の端に回っている装飾布のこと)は若干盛り上がっているので、最初プチプチのシートを敷くときにヘリの部分は避けて張っておくと、その上からフローリングを張った際にうまくその段差が吸収されるそうです。
正直、半信半疑で敷いてみましたが、市販のウッドカーペットと違い、フェイクではありますが幅広でなかなかのものです。色も種類もいろいろあります。畳の上以外でももちろんフローリングやカーベットの床でもOK。

この他に、サンルームには厚さ35mmの足場板を、キッチンには500mm角の無垢床タイルを敷きました。
どちらもただ並べただけ。滑ったり動いたりしにくいので、接着剤も両面テープも要りません。さすがにフローリング張りは工具を使い慣れていないと難しいですが、こちらであれば簡単に、手軽にお部屋の雰囲気がガラっと変えられます。

イベントでつくったお部屋を誰でも自由にご覧頂けます!
UR森之宮団地5号棟207号室は現在、モデルルーム「DIYラボ」として公開中です!
写真だけでは伝わりきらない質感、色目、雰囲気・・・
ラボならではの、リアルな実験の様子をご覧頂けます!
また設置した商品ごとに、実際の施工の様子やかかった費用、時間が分かる紹介パネルもあり、自分だったらこうしてみたい!という妄想DIYにも浸って頂けます!
このDIYラボに興味のある方なら、誰でもご見学可能!
ぜひお気軽にお越しください!
モデルルーム公開概要
日時:12月29日~1月3日を除く毎日 10:00〜17:00
場所:UR森之宮団地5号棟207号室
大阪市城東区森之宮1丁目
ご来場方法:UR賃貸プラザ森ノ宮にて、鍵をお貸出しいたします。
問い合わせ先: UR賃貸プラザ森ノ宮 06-6968-8298
▼今回使用したtoolbox&壁紙屋本舗の商品のリストはこちら
床
・ こまぎれの妙(継ぎ無垢フローリング)【toolbox】
・ 無垢ニモマケズ。(複合フローリング)【toolbox】
・ 切って貼って工作しよう(5mm厚の足場板)【toolbox】
・ ムクをシク(無垢床タイル)【toolbox】
・フローリング畳(商品化予定)【toolbox】
・ ジーロックフローリング【壁紙屋本舗】
»西日本のUR賃貸住宅「Petit(プチ)DIY住宅」についてはこちら。
http://www.ur-net.go.jp/kansai/customize/p-diy/
»URのDIY住宅(西日本エリア)についてはこちら。
http://www.ur-net.go.jp/kansai/diy/
»URのDIY住宅(全国)についてはこちら。
http://www.ur-net.go.jp/diy/
»自分で手軽にリノベを楽しむための道具箱「R不動産toolbox」
http://www.r-toolbox.jp/
【連載】賃貸住宅を自由に住みこなす! 団地の新しい住まい方アイデアコラム
第1回 団地の「キッチン」をもっと楽しもう!
第2回 団地を素敵に住みこなすUR賃貸のDIYラボ <その1:壁編>
第3回 団地を素敵に住みこなすUR賃貸のDIYラボ <その2:床編>
第4回 団地を素敵に住みこなすUR賃貸のDIYラボ <その3:キッチン・棚編>
第5回 団地を素敵に住みこなすUR賃貸のDIYラボ <その4:完成編>