2015年07月
2015年7月27日
住まい手が自由に改装できるリノベ住宅や、新しいタイプの出店者募集など、様々なチャレンジが続く堀川団地。第二弾リノベ住戸の住まい手募集に合わせて、8/1(土)に内覧会&トークイベントを開催。

京都・堀川団地で、8/1(土)リノベ内覧会+トークイベントが開催されます!
トークゲストは、東京でオーダーメイド賃貸やカスタマイズ賃貸で有名な「ロイヤルアネックス」のオーナー青木純さんと、福岡・天神にある「冷泉荘」のオーナーで、ユニークなショップやアトリエが続々と集まるしかけをつくった吉原勝己さん。
堀川団地出水第1、第2棟のリノベーションでは、住まい手が自由にセルフビルドできる実験住宅や、新しい西陣のクリエイティブカルチャーを牽引する、商店街の出店者募集など、様々なチャレンジが続く堀川団地。
「人をつなげ、まちを生かす」をテーマに、東・西を代表するユニークなマンションオーナーのコラボレーショントーク。
出水団地第3棟・下立売団地のリノベーションプロジェクトも始動し、堀川団地、賃貸住宅の未来がどんどん広がるトークが繰り広げられそうです。
滅多に見られない、堀川団地の内側やリノベ住戸の内覧会ツアーもありますので、ぜひこの機会に足をお運びください!
8/1(土)13:00~19:00 堀川団地「リノベ内覧会&青木純+吉原勝己リノベトーク」
※事前申込制。お申込みは2015/7/28(火)23:59までなので、お早めに!
第二弾リノベ住戸(4戸)の住民も現在募集中です!こちらもぜひチェック!
リノベーション住戸「住まい手」募集について
2015年7月9日
グリーンヒル寺田で法政大学多摩キャンパスの学生が取り組んでいる、団地活性化の活動「@団地プロジェクト」。第5弾は七夕のお祭り、12日(日)に開催です。

法政大学多摩キャンパスの学生さんたちが、隣の団地「グリーンヒル寺田」の活性化に取り組む「@団地プロジェクト」。商店街の空き店舗を利用して開催しているイベントが、12日に開催されるみたいです。もう第5弾とは!早い!
このプロジェクトの立ち上げをお手伝いさせてもらったのが、ちょうど1年前。その後も順調に回を重ねて、まさに継続は力、ですね。内容も毎回充実してきているみたいで、今回はお祭り。楽しそうです。ご近所の方、ぜひ。
ちゃんと続くかどうか、少し心配なところもありましたが、すごく意味のある活動に成長してきていますね。きっと、重要な成功事例になることでしょう。お手伝いをした身ではありますが、こういう活動が若い学生によって続けられているってこと、なんだか勇気づけられる思いです。応援してます。
詳しい情報はこちらから。
7/12(日)13時~第5弾!『おいでよ! アッと ほーむ~七夕祭り! みんなで、楽しもう』
2015年7月2日
井野団地で、取手アートプロジェクト(TAP)が、「団地の未来」を一緒に考えていく実践型トレーニングプログラムをスタート!受講生を募集します。

茨城県・井野団地で、「サンセルフホテル」や「いこいーの+Tappino」などを仕掛ける取手アートプロジェクト(TAP)が、また新たなアートプログラムを団地で展開するそうです!
ダンチ・コミュニティ・コーディネーター実践トレーニングプログラム!
団地でのアートプロジェクトの実践をもとに、団地の中から団地を面白くするしかけとコツが学べる実践講座の開講です。
コースは3つ。参加者の自由度やモチベーションに応じて参加できます。
実践者によるレクチャーコース、3ヶ月間団地に通って学ぶ実践コース、さらに期間中団地に住めちゃうレジデントコース。
プログラムの最後は、「団地での実践プラン」企画書を作成。講師陣にプレゼンし講評がもらえるそうです。
講師陣は、数多くの団地再生プロジェクトを手掛ける我らが馬場正尊をはじめ、井野団地で「サンセルフホテル」を仕掛けるアーティスト北澤潤さん、「とくいの銀行」の深澤孝史さん、彼らと共にプロジェクトを動かすTAP前事務局長の羽原康恵さんと、実践者揃い!
アートマネジメントのみならず、コミュ二ティづくりや団地再生の現場に興味のある方にオススメ。現場で役立つアイデアとヒントがたくさん得られるはずです!
締め切り間近なので、お申込みは以下のリンクからお早めにー!
ダンチ・コミュニティ・コーディネーター実践トレー二ングプログラム受講生募集!